
ワードプレスの使用プラグインでおなじみのcontact form7ですが、お問い合わせが来たときになかなか、すぐに確認したい!
そう言ったときに便利なのが、LINE Notify for Contact Form 7というプラグインです。
この記事では、Contact Form 7のお問い合わせを、LINE Notify for Contact Form 7使ってLINE通知させる方法をわかりやすく説明してきます!
作業の流れはこんな感じです。
- LINE Notify for Contact Form 7のプラグインインストール
- LINEAPIの発行
- LINE Notify for Contact Form 7の設定
3ステップあり、所要時間はおよそ10ぷんくらいです。
コンタクトフィーム7のお問い合わせ内容を Lラインで受け取る!
前に、仕事に関係するお問い合わせがあり、ほかのお名前ドットコムとかのメールに埋もれてしまって、見逃してしまったので、LINEで、通知させてやろうと思い今回の方法を見つけました!
LINE Notify for Contact Form 7のプラグインインストール
LINE Notify for Contact Form 7こちらのリンクから開発者のページに行ってもらって、

こちらからダウンロード!
からダウンロードまたはgit cloneし、 wp-content/pluginsに配置してください。
とありますが、普通にワードプレスの管理画面上から追加できます!

LINEnotifyで、APIキーの取得

↑こちらの公式サイトから、APIの取得を行います。
普段のラインのログイン後、マイページに移動して、トークンの発行を行ってください!

トークンは、発行して画面を閉じてしまったら、2度と見れないのでしっかりメモしておいてください!
発行は、グループに対してもできるし、個別でもできます。
LINE Notify for Contact Form 7の設定

設定から、LINE Notify for Contact Form 7に移動して、APIキーの入力を行います。
完了です!
Contact Form 7で作成したフォームから問い合わせてみると、LINEで受け取れるのが確認できると思います。
少しセキュリティー面で怪しい匂いがする。けどそこまで気にすることはないと思います。
あくまでも自己責任でお願い致します。
まとめ
- LINE Notify for Contact Form 7のプラグインインストール
- LINEAPIの発行
- LINE Notify for Contact Form 7の設定
コメント