3連覇12度目に王手の決勝前にR・ナダルの全仏OP11度優勝の歴史をおさらいしておこう!!

目次

全仏オープンテニス2019

2019年5月20日~6月9日間で開催中のテニス全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)6月7日、男子シングルス準決勝が行われ、第2シードのR・ナダル(スペイン)が第3シードのR・フェデラー(スイス)を6-3, 6-4, 6-2のストレートで下して決勝進出を果たし、3連覇と12度目の優勝に王手をかけた訳だが…

2019年5月20日時点のシングルス全81回の優勝のうち…

58回がクレーコートである様にキングオブ・クレーコートのラファエル・ナダル

(2018年全仏OP優勝のラファエル・ナダル)

 

※クレーコート戦績※

  • クレーコート連勝記録「81連勝」
  • クレーコート最高勝率「97.2%」(2014年末時点)
  • クレーコート通算勝率「91.5%」(2016年末時点)
  • 通算成績       :??勝?敗(下記に※1赤字で記載)
  • 決勝での通算成績   :11勝0敗
  • 連続勝利数      :39試合(2010~2015年にかけて)
  • 初出場からの連続勝利数:31試合(2005~2009年にかけて)
  • 連続取得セット数   :38セット(2016~2018年にかけて。2017年準々決勝の相手の途中棄権を含)
  • 世界1位との通算成績  :6勝1敗
  • トップ10との通算成績 :23勝1敗
  • 連続出場回数     :15回(2005~2019年にかけて)
  • 6-0で奪ったセット数  :17セット
  • 準々決勝進出回数   :13回

上記の通りクレーコートの最高通算勝率者(勝率「91.5%」)単純な勝率では「97.2%!!」100回戦っても2,8回しか負けないのだ!!

クレーコート驚異の81連勝「(82連勝目を逃した時のナダルによる)僕が負けるとしたらフェデラーだと思っていた。彼は凄い選手だよ。彼(フェデラー)がいいプレーをしているときは、倒すのは本当に難しい。」と語った。…等々の最強クレーキングナダル。

…さて余談が多かったが現在行われているクレー大会である全仏オープン。今だからこそ12勝目に王手をかけたナダルの初優勝2005年からの11勝の戦歴をおさらいしておこう!!

(ちなみにナダルは2005年から2018年の13年間で11回優勝していますが、※1通算成績は驚愕驚異の90勝2敗を誇る)人間がこんな結果を本当に残せるのか…?!あ、実際残してるのか(;^ω^)

 

優勝者 対戦相手 試合結果 備考等
2005年 ラファエル・ナダル(初優勝) マリアノ・プエルタ 6-7 6-3 6-1 7-5
2006年 ラファエル・ナダル(2) ロジャー・フェデラー 1-6 6-1 6-4 7-6
2007年 ラファエル・ナダル(3) ロジャー・フェデラー 6-3 4-6 6-3 6-4
2008年 ラファエル・ナダル(4) ロジャー・フェデラー 6-1 6-3 6-0 この時点でナダルが大会4連覇
2009年 ロジャー・フェデラー(1) ロビン・セーデリング 6-1 7-6 6-4 フェデラーがキャリア・グランドスラムを達成
2010年 ラファエル・ナダル(5) ロビン・セーデリング 6-4 6-2 6-4
2011年 ラファエル・ナダル(6) ロジャー・フェデラー 7-5 7-6 5-7 6-1
2012年 ラファエル・ナダル(7) ノバク・ジョコビッチ 6-4 6-3 2-6 7-5
2013年 ラファエル・ナダル(8) ダビド・フェレール 6–3 6–2 6–3 ナダルがなんと2度目の大会4連覇、大会最多タイの通算8勝目
2014年 ラファエル・ナダル(9) ノバク・ジョコビッチ 3–6 7-5 6-2 6-4 ナダルが史上初の大会5連覇 大会最多の通算9勝目
2015年 スタン・ワウリンカ(1) ノバク・ジョコビッチ 4-6 6-4 6-3 6-4
2016年 ノバク・ジョコビッチ(1) アンディ・マリー 3–6 6–1 6–2 6–4 ジョコビッチがキャリア・グランドスラムを達成
2017年 ラファエル・ナダル(10) スタン・ワウリンカ 6–2 6–3 6-1 大会最多 通算10勝目
2018年 ラファエル・ナダル(11) ドミニク・ティエム 6–4 6–3 6-2 大会最多 通算11勝目

驚異の11勝!!現在2連覇中で7日のロジャーフェデラーとの通算39度目の対決を制し決勝進出!!3連覇で12度目の優勝に王手となった。

決勝戦は、第4シードのD・ティーム(オーストリア)と対戦となる。放送時間は6月9日26:05~

ラファエル・ナダル

VS

ドミニク・ティーム

D・ティーム(オーストリア)との対戦は2年連続の同対戦者決勝となる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次