
すでに格安SIMに乗り換えている方もいると思いますが、今回はこれから格安SIMに乗り換えて生活を楽にしたいと思っているけど、
縛りがあるけど格安SIMに乗り換えた方がいいの?と思っている人に向けて解説していきます。
毎月5000円から8000円ほど支出が減る通信費の見直しですので、ぜひ最後までみて、生活を楽にしていきましょう!
\\今回はこれをメインで紹介//
- 縛りがあるけど格安SIMに乗り換えた方がいいの?
- いやいや、お金かかるから絶対次の更新まで待った方がいいでしょ!
と思っている方に向けて解説していきます。
結論:契約更新月が1〜2ヶ月後ではない限り、
長いスパンで見ると、すぐに乗り換えた方が通信費の実質負担額は少なくなります。
解約の違約金がかかるんだけどそれでも格安SIM?

結論:契約更新月が1〜2ヶ月後ではない限り、すぐに乗り換えた方が通信費の実質負担額は少なくなります。
計算してもらったらわかるのですが、
大手キャリアの場合、端末代金はのぞいて、月の通信費の平均が月8312円。
それに対して、格安SIMは平均で2753円(UQモバイルなどのサブブランドも含む)です。
平均的にみても、毎月5000円の節約になります!
一人当たり6万円の節約!家族4にんですと、24万円の節約ですよ!?
大手キャリアの解約金は、約9500円だと思いますので、格安SIMに乗り換えると、平均の数字でみても2ヶ月で取り戻すことができますね!
いやいや、スマホ代金もあるだろ、途中で解約すると解約金だけでなくて、
スマホの残積、スマホの割引代金の払い戻し、とかをまとめて支払う必要があるだろ!?
と思う方もいると思いますので、以下の2点を解説します。
- スマホの残積はやっぱり一括で支払わなければいけないですか?
- 今の解約したら、au、ドコモ、ソフトバンクの端末割引代金も払わなければいけないんですが?
知らないうちにローンを組んでいる

なんかau、ドコモ、ソフトバンクでスマホを購入するのが一般的にな気がするけど、
それってローンをくんでいることなの?
普通にお得だと思うんだけど?
それこそ、au、ドコモ、ソフトバンクの手のひらに転がされてますよ!
ローンです。
分割払いには、必ず手数料がつきものです。
それが、端末代ではなく通信費に組み込まれているので、表面的にはお得かと思ってしまうんだよ?
結構ややこしいところですが、整理すると
後払い先払いか
の違いだけなんですよね
au、ドコモ、ソフトバンクは長く利用してもらうために、分割払いをやたらさせたがります!
一括払いができないスマホとかもあるんですね。
分割払いには、必ず手数料がつきものです。
それが、端末代ではなく通信費に組み込まれているので、表面的にはお得かと思ってしまうんが、
実際は、通信費が割高になっていて、分割手数料を支払っていることになります。
スマホの残積はやっぱり一括で支払わなければいけないですか?

- au、ドコモ、ソフトバンクの大手キャリアだと後払い
- 格安SIMでは先払い
一般的には、大手キャリアを利用している人と、格安SIMを利用している人と、次のような違いがあります。
圧倒的に、負担額が少ないのは格安シムになるのが直感的にわかると思います。
スマホ代10万円を分割で支払い
毎月5000円を分割で支払う
ローン(借金をしている状況)
スマホ代10万円を最初に一括で支払い
毎月のスマホ代の支払いはなし
借金をしていない状況
うんそれは、わかった。
けど、大手キャリアから格安SIMに乗り換える場合はどうしたらいいの?
縛り中に格安SIMに乗り換えたら、
残りの端末代金、(残債)も一括で支払わなければいけないから損じゃないの?
まだ5万円も残ってるんだけど?
そんなことないよ!
端末代金は、あとで払うか、先に払うかだけのことだから、そんも得もないよ!
今の使っているスマホ端末は、ほとんどの場合、格安SIMでそのまま使えるから、そこは気にしなくても大丈夫だよ!
端末代金を一括で支払うのは少し抵抗があると思いますが、そのまま格安SIMに乗り換えた時に、使えると考えると、
損ではないことがわかると思います。
一括で残りを払わないといけないから、損したような気分になるだけなんですね。
一部のアンドロイド端末が格安SIMでは使えないことがありますが、
基本的に格安SIMではそのままSIMカードというスマホの中のチップを入れ替えるだけで安くなります。
iphoneは比較的新しいものであれば全てどこの格安SIMでも対応しています。
確かに。
スマホの残債は一括で支払えば、実質負担額は格安SIMでそのまま使えるし、
安くなるのは理解。。。
でも今までau、ドコモ、ソフトバンクで端末割引があったんだけど、途中解約すると、
その分も支払わなければいかんのだけど?
詳しく解説するね!
端末割引代も途中解約したら、支払わなければ?

今の、現状とまとめるとこう
- iphoneX(10万円)を1年前購入
- キャリア特典で2年契約で、端末代が3万円割引
- 現在、実質7万円を毎月分割で支払っている
2年以内に途中解約することでその3万円の割引が無効になり、今解約するなら、それを支払う必要がある。
その3万円を支払うのが損した気分になるんだけど?
大手キャリアでは、確実にそのように言われますね!
総合的に見れば、どこかでそのお金を支払わなければいけないので、
それでも今格安SIMに乗り換えた方が実質負担額は少なくてお得だよ!
一部の大手キャリアでは、キャリア特典というものがあって、機種代金をこのプランで入ったら一部負担してくれるよ!
というものもありますが、実際は端末代金とは別で、通信費が割高になっているだけなのです。
今、解約してしまうと、こちらで負担するスマホ端末の割引額をお客様でご負担しなければいけなくなり、
損しますよ?
といわれ、解約しづらいと思いますが、以下のように総合的にみると格安SIMに乗り換えたほうがお得なのがわかります。
・大手キャリアを
今解約すると3万円の損
・格安SIMに乗り換えると
毎月平均5000円の節約
確かに、解約する時に、少し高額なお金が必要だと思いますが、このまま大手キャリアで契約し続けることは
借金をそのまま先延ばしにしているだけですので、いち早く格安SIMに乗り換えた方が長いスパンでみると負担は減るのです。
確かに残っていた分の一括の支払いはしんどいですが、
毎月大手キャリアで、高い料金を支払い続けるのか、それとも、一度しんどい思いをして残債を一括で支払い、
毎月の支出を楽にするのか。
どうあがいても、一度借金をしてしまったので、どこかで返さなければ、いけません。
毎月の支払いが楽になることを考えて、乗り換えるかそのまま高いお金を支払い続けるのか、判断してみてください!
4年縛りはどうなの?

友達から聞いてわかったのですが、最近4年縛りというものがあるそうですね。
詳しく調べてみたのですが、スマホ代金を48回を4年かけて支払い、
3年目で、残りの一年分の残積は、au、ドコモ、ソフトバンクで代わりに払う代わりに
今使っているiphoneを返却することで、新しいiphoneに変えることができるというプランです。
一見すると、3年おきに新しいiphoneに変えることができて、お得に見えますが、言語道断です。
iphoneは現代における資産です。
スマホを返却する点は、資産を手放しているのと同じです。
iphoneのリセールバリューはとにかくやばい。
2年たっても、半額以上で売れることが多く、7年前のipad proなども4万円とかで取引されてますよ!?
リセールバリューとはその言葉通り、「購入した製品を売る際の価値」のことを差します。
とにかく、年数がたっても価値が落ちにくいということ。
Apple製品はこのリセールバリューの高さが異常に高い傾向にあります。
他のメーカーの端末と比較すると型落ち機種の中古価格の相場が比べ物にならないぐらい高いです。
売るときはメルカリで売りましょうね!間違えてもappleの下取りに出してはいけません。
参考までに、2年前のiphoneXRの価格を提示しておきます。
2年前のスマホは、あなたにとってもう価値がないかもしれませんが、定価の半額ほどで取引されています。
iphoneXRの価格 | 現在の売却価格(平均) | 2年前の定価 |
256GB | 48,000円 | 10万1800円 |
64GB | 41,000円 | 8万4800円 |
結論、4年縛りは、新しい借金の繰り返しです。もうやめましょう。

iphoneの売却価格を見れば、そんであるのは、一目同然ですが、
大手キャリアが行う、売却価格を知らない方あざとい商売の仕方ですね。
格安SIMに乗り換える時に、スマホを変えたいといいう方はこちらの記事で解説しています。
他にも格安SIMに乗り換えると不便はないの?
こちらの記事で以下の内容の疑問やデメリット、その対処法をを紹介しています。
まとめ|
固定費を下げるのは、給料をあげるより遥かに簡単です。
サラリーマンですと、毎月の給料はなかなか上がりませんが、固定費を下げるだけで、簡単に毎月5000円、年間6万円、
家族4人だと、24万円10年だと、240万円の支払う必要のないお金を支払っていることになります。
お金に困る人ほと、固定費を馬鹿にします。
固定費を見直さずに、給料が少ないから、残業をたくさんする、バイトのシフトを多く入れるなどする方もいますが、
まずはバケツの開いた穴を塞ぐためにも、格安SIMに乗り換えてみてはいかがですか?
格安シムに乗り換えを検討しているあなたにオススメの記事
電話番号はどうなるのか解説した記事です。
ユーザー数が多く、初めての格安SIMにオススメの6つを比較しています。
何度もリライトしていますので、ぜひ参考にしてください。
回線 | 楽天回線またはau回線 |
月額料金 | 毎月5ギガが1年は無料 1年経過後は 2980円/月 |
通話料金 | アプリ利用で無料でかけ放題 |
お支払い方法 | 口座振替もOkだがクレカがおすすめ |
1年を過ぎたら? | 月額2980円 |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
デザリング | 可能! |
低速時の速度 | 1Mbps |
その他 | eSIMが利用可能 RakutenMini端末が1円 契約だけで、楽天ポイントがもらえる |
- 一年無料
- 一部5Gエリアの対応
- 低速時も1Mbpsとyoutubeは中画質なら閲覧可能
- 楽天エリアなら月100ギガ使える
- 解約金なし
- 楽天回線エリアがまだ狭い
- 楽天エリア外だと月に5ギガまでしか使えない
- 今使っているスマホをそのまま使うには、SIMロック解除をおすすめ!