
本田翼さんCMに出演しているLINEモバイルですが、みなさん一度は目や耳にしたことがあると思います。
SNSが使い放題サービスがあったり、クレジットカードがなくても申し込みOKだったりと魅力満載ですが、実際にサービス内容はどうなのでしょうか?
この記事では、LINEモバイルに乗り換えようとしている方が、本当に問題なく乗り換えれるのか、それとも別の格安SIM会社の方がいいのか、判断できるように解説していきます!
年間5万円ほど節約できますが、毎日使うスマホライフに直結する買い物ですので、しっかり検討してみてください!
この記事の最後に、お申し込み後4ヶ月目に5000円のLINEpayまたはLINEポイントをゲットする方法を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください!
SNS使い放題が魅力

LINEモバイルは、あのLINEが運営する格安SIM会社のことです。
ドコモ、au、ソフトバンクから回線の提供を受けており、独自のシステムでサービスを提供しています!
LINEモバイルといったらやはり、SNSの使い放題という言葉に引かれてしまいますよね!
毎月の基本料金にプラス280円で、LINE、Twitter、Instagram、FacebookのSNSサービスのデータ通信量を消費しない「データフリー」が人気の格安SIMです。
オプション名 | オプション料金 | 対象サービス |
---|---|---|
LINEデータフリー | 0 | LINE |
SNSデータフリー | 280円 | LINE、Twitter、Facebook |
SNS音楽データフリー | 480円 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC |
インスタなどは、データ容量を多く使用しますし、SNSデータフリープランがあると嬉しいですね!
LINEの無料通話も、もちろんカウントフリーですので、何時間も無料通話ををする方にもオススメです。
\\最初の3ヶ月は500円/月!さらに4ヶ月目に5000円がもらえる//
データフリー対象に問わず、LINEモバイルに短時間に大容量のデータ通信を行なっていると見なされた場合には速度制限にかかることがあるようですが
普通にLINEや、インスタを使用する分には、そのような制限はないのだと思います。

LINEモバイルでこれから毎月3ギガプランを契約するとします。
SNSカウントフリーですと、契約した3ギガからからは、SNSの通信量を使ってしまいますが、
snsカウントフリーオプションをつけると、その3ギガとは別で、どれだけインスタやツイッターでデータ通信をおこなっても、カウントされない仕組みです。
LINEモバイルの気になる速度は?

2020年09月26年の日付を計測したデータになっております。
シムフリー端末の場合、ドコモ回線を選んだ方がいいですね。
やはり格安シムですので、昼の時の速度はだいぶ落ちていると思います。
速度参考サイト→https://keisoku.io/mobile/
ドコモ回線の速度

ソフトバンク回線の速度

au回線の速度

au回線ですと、やはり遅いという評判がありますね。
各回線の速度をの通り、au回線は避けるのが無難だと思います。
auのスマホをそのまま使いたいと思っている方で、安定した早い速度が大事と思う方は、UQモバイルガオススメですのでこちらを参考にしてください。
LINEモバイルのサービス早見表
回線 | ドコモ、ソフトバンク,△au |
500MB | 月額1,100円 |
1GB | 月額1,480円 |
6GB | 月額2,200円 |
12GB | 月額3,200円 |
追加オプション | 端末保証オプション ウイルスバスターオプション フィルタリングオプション 他 |
通話料金 | アプリ(無料)使用で 10円/30秒 |
電話オプション | 10分かけ放題 +月額880円 |
お支払い方法 | クレジットカード LINEpay&口座振替 |
デザリング | 可能 |
解約金 | 1000円 |
その他 | LINE ID検索可能 LINE友達ならシェア可 |
ややこしい部分が多いので、順番に解説していきます。
au、ドコモ、ソフトバンク回線に対応

au、ドコモ、ソフトバンクのスマホがそのまま使用できるのは嬉しいですね!
SIMロックが解除されていないスマホを使用する場合、回線を選ぶ時に間違えて違うものを選択しないように注意してください。
LINEモバイルのau回線が遅さがやはり気になる方で、SIMロック解除を検討していない人は、【au,ドコモ、ソフトバンク別】シムフリーへ!条件とやり方を参考にしてください。
シンプルな料金プラン

音声通話SIMとは電話番号ありのSIMで、データSIMは電話番号なしのSIMになります。
基本、電話番号は、生きていく上で必要な場面が多いと思いますので、電話番号ありのSIMがオススメです。
また、データ容量が、足りないなと思ったら後からでも変更可能ですので、まずはここれくらい必要かなと思うデータ容量でお申し込みすることをオススメします。
カウントフリーオプションに申し込む予定の人は、このデータ容量からカウントされませんので、SNS以外の使う量を選択してください!
データ容量(ギガ)が足りなくなったら、0.5GB←500円、1GB←1,000円でチャージできますので、大手キャリアと同じですので、
翌月まで可能です。
プランやデータ容量の変更はマイページにログインし、「プラン⋅オプション」から変更できます。手続きは無料です。
プラン変更の申請後、翌月より反映されます。
基本、データ容量は引き継がれます。
ただし、ドコモ回線でLINEフリー⋅コミュニケーションフリー⋅MUSIC+プランからベーシックプランに変更した場合は、データ容量は引き継がれません。
メインとしてはなしだと思います。
電話番号がないと、メルカリなどの電話番号を登録しないと使用できないアプリが認証できなくなります。
ipadや、PC用としてお申し込みするのであればmineo(マイネオ)が月額料金が安くてオススメです。
追加オプション種類が多いので、見極めが大事

LINEモバイルには、追加オプションが無料のものも含めて、つもありますので、お申し込む時に本当に必要か十分に検討する必要があります。
オプション名 | 月額 | 内容 |
SNSカウントフリー | 280円 | LINE,SNS使い放題 |
SNS音楽データフリー | 480円 | LINEミュージックなどでも ギガが減らない |
フィルタリングサービス | 無料 | 子どもの安全を確保 |
端末保証オプション | 450円 500円 | LINEモバイルで 購入したスマホでなくても加入可能 |
Wi-Fiオプション | 200円 | 全国約49,000ヶ所のスポットWi-Fiが繋がる |
ウイルスバスター | 420円 | ウイルスを排除 盗難時の位置特定 |
LINE MUSIC | 750円 | プレミアムプランで音楽聴き放題 |
データカウントフリー

なんと言っても、SNSヘビーユーザーには魅力的なデータカウントフリーオプションになりますが注意点がありますので、簡潔に紹介します。
- LINEや、Twitter,facebookのアプリ内でyoutube視聴
- LINEや、Twitter,facebook、インスタなどのLiveの視聴
- LINEニュース
データ容量を大きく使用してしまう項目を上げました。
他にもありますが、詳しくは、LINEのデータフリー対象機能一覧の記事参考にしてください
ライン、ビデオ通話は対象内となります。
月間のデータ容量を使い切っても(通信速度の制限時)、それぞれのサービスで通信速度は落ちません。
※ LINE MUSIC、Spotify、AWAの月額利用料は、オプション料金に含まれませんので、別で、各サービスから申し込みを行う必要があります。

LINEミュージックは、通常お申し込みするより、すでに利用している人も含めて気持ち安くなりますので現ユーザーにとっても嬉しいオプションですね!
お子さんのフィルタリングサービスが無料で利用できる

- 有害なページをブロック
- 利用者の携帯の使い過ぎを防ぐ
- 利用者のアプリ・検索履歴をチェック
- 利用者の居場所が確認できる

これさえあれば、お子さんの位置情報などもわかるので、スマホをもたせたほうが逆に安心ですね!
現在18際以下のこどもには、法律でフィルタリングが義務化されております。
詳しいやり方は、以下を参考にしてください。
その他のオプション紹介

- 端末保証オプション450円または500円
端末保証オプション450円または500円

LINEモバイルで端末を購入した端末は月額450円、LINEモバイルで購入した端末は月額500円で加入加入です。
LINEモバイル購入していない端末でも、最大50,000円まで故障した際に保証してくれます。
個人的にはいらないと思いますが、よくスマホを落として画面を割ってしまう方にはぴったりかもしれません。
▼登録方法
LINEモバイルで端末を購入した際は、そのまま。それ以外は、IMIEの登録が必要です。
お申し込み時に指示がありますのでそれに従ってください。
▼壊れた時の対応
LINEモバイル 端末保証センター0120-866-919
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
参考元:LINEモバイルよくある質問(端末保証を利用するにはどうすれば良いですか?)
お申し込み時のみです。
Wi-Fiオプション 月額200円
カフェや駅など、全国約49,000ヶ所のスポットで利用できる公衆無線LANサービスです。
動画視聴やアプリダウンロードなどの大容量通信を快適に行える上に、データ通信量を節約することができます。
全国のこのステッカーが貼ってあるところに自動でつながります。
ウイルスバスターオプション 月額420円
ウイルスをブロックする他に、スマホを落としたGPSやアラームで探すことができます。
さらに盗難されたら、インカメラで操作者を撮影、指定のアドレスに送信することもできます。
LINE MUSIC 月額750円
LINEミュージックのプレミアムプランが、通常利用月額960円のところ、750円で利用できます。
LINEミュージックをよく利用する方は、少しお得かもしれませんが、学生の方ですと、公式サイトから月額480円で利用できますので、注意が必要です。
LINEモバイルの通話料金は?

単純計算で、月に44分以上電話をする方は、10分かけ放題オプションに加入した方がお得になります。
オプションに加入していたも、10分超過後は、10円/30秒と別で料金がかかってきます。
月に通話時間が合計26分以下 | オプションプランなし |
それ以上 | かけ放題「+880円」 |
後からお申し込み | 可能 |
10分電話かけ放題オプションは。通話アプリ「いつでも電話」を使わないと
かけ放題になりませんので、利用前にアプリのインストールをお忘れなく!
インストール方法は、SIMカードと一緒に記載されています。
「いつでも電話」を使用しなかった場合、20円/30秒と2倍の料金となってしまいます。
お支払い方法

支払い方法は、LINEpay、LINEpayカード、クレジットカードの3つに対応しており、ポイント還元率をみても、結論クレジットカードがオススメです。
LINEpayとLINEpayカードは、全くの別物で、LINEpayは、paypayなどのキャッシュレス決済と同じジャンルで基本クレジットカードからのチャージとなります。
また、LINEpayカードは、JCBが発行するチャージ式のクレジットカードになります。
LINEpayカードの還元率は、前月の利用額に応じて変わり、最大2%になりますが、このカードをLINEもバイrの支払い以外で普段使いする方は少ないと思います…。
利用額 | ポイント還元率 |
~9,999円 | 0.5% |
10,000~49,999円 | 0.8% |
50,000~99,999円 | 1% |
100,000円~ | 2% |
この誰でも審査なしで作成できるLINEpayカードを作成して口座振替する方法は、以下の記事で詳しく説明していますので、クレカを持っていない人はぜひこちらを参考にしてください!
オススメはしていませんが、スマホ端末代金を分割で支払う場合、クレジットカードが必要ですので、注意してください。
デザリングしてもデータフリー
デザリングとは、スマホからパソコンやipadに向けてWi-Fiを飛ばすこと機能のことです。
LINEモバイルのスマホから飛ばしたWi-Fiをつかって、SNSやLINEはどれだけ使用してもデータがカウントされないということですね。
しかし、デザリングありきで、LINEモバイルを使用することはお勧めしません。
大容量プランのある、fujiwifiなどが100ギガ3500円とかなり安いです。
解約金→どれだけ継続利用しても1000円

最低利用期間はなく、解約事務手数料は一律1,000円となります。
SIMタイプ、利用期間にかかわらず解約⋅MNP転出する際は解約事務手数料がかかります。
LINE ID検索可能

LINEモバイルでは、LINEのID検索ができることができます。
え!?LINEのID検索くらいどこの格安SIMでもできるんじゃないの?
と思うかもしれませんが、格安SIMの中では、LINEモバイルしかIDを使って友達追加することはできません。
しかし、パソコンを持っている方であれば、chrome拡張機能を使用して友達追加することができるので
LINE友達ならデータシェアできる!

LINEの友達リストに追加されているのであれば、余ったギガをシェアすることもできます。
要するに、家族だけではなく、LINEモバイルを使用している友達であれば、ギガを分けることができるのです。
普段使っているラインアプリから、プレゼントとしてギガをシェアすることができます。
利用するためには、LINEモバイルの公式アカウントから利用者連携をしなければいけませんので注意してください!

注意点ですが、シェアしたギガは、当月内に使い切らなければ翌月には消滅してしまいますので
翌月までに使い切れる分だけにしておきましょう!
[bfb_show]
申し込むときの注意点
お申し込む際に、少しややこしい場所がありましたのでわかりやすく噛み砕いして説明しますね!
キャンペーン適応には、それぞれキャンペンコードは必ず入力

2020年10月現在では、基本料金が980円引きのキャンペーンを行っています!
仮に、1480円のプランを申し込んだとすると、最初の2~4ヶ月は980円引きされた月額500円で利用できるキャンペーンとなるのです!
5ヶ月以降は、980円の割引が適応されませんが、3ギガで1480円は普通にお安いですよね!
前代未聞のサービスSIMカードのみの契約で、5000円相当のLINEpayが!

さらに、4ヶ月目に、SIMカードのみのお申し込みの場合、LINEpayで使用できる5000円分相当がもらえますので、前代未聞のキャンペーンです!!
電話番号月のプランでお申し込みしたら、キャンペーンの対象ですので、ほとんどの方がこの5000円を受け取ることができると思います。
公式サイトでは終了日未定となっていおり、明日終わってしまう可能性もありますので、損をしないうちに今すぐお申し込みすることをおすすめします!
キャンペーンを適応させるには、お申し込み時に、キャンペーンコードを入力しなければいけません。
ですので、この時に
\\前代未聞の2~4ヶ月980円引き!4ヶ月目に5000円!解約金なし//
エントリーパッケージはおすすめしません。

エントリーパッケージという初回の事務手数料が、0円になるシステムですが、その代わりに、キャンペーンが適応されませんので、実質損をしてしまうことになります。
事務手数料は3000円で、お申し込み時にかかってきてしまいますが、後ほど5000円がもらえますので、総合的にみるとエントリーパッケージを使わない方がお得になります。
au、docomo、SoftBankのスマホ端末をそのまま使うときは要注意
このように回線選択という欄があるので、今のau、docomo、SoftBank のどこで契約したスマホかを選んでくだされば大丈夫です。

画像ではauの選択欄がありませんが、しっかりありますので安心してください!
もしこの際に、違う回線を選択してしまうとシムロックというものがあり、スマホが回線につなげることができないので注意してください!
実際に使ってみた感想

自分はドコモプランをお申し込みし、使ってみたところ、田舎でも十分使用できました!
初期設定のやり方も、LINEモバイルスターターキットに詳しく書かれていますので、すぐに使えましたよ!
スターターキット通りにQRコードを読み込んで、設定するだけですので初めての方でも問題なく利用できると思います!
LINEモバイル|まとめ
よくわからなかったことや、質問ががある方はTwitterのDMでお答えします。
\\前代未聞の2~4ヶ月980円引き!4ヶ月目に5000円!解約金なし//
- SNS使い放題が魅力
- LINEモバイルの気になる速度は?
- LINEモバイルのサービス早見表
- au、ドコモ、ソフトバンク回線に対応
- シンプルな料金プラン
- 追加オプション種類が多いので、見極めが大事
- LINEモバイルの通話料金は?
- お支払い方法
- デザリングしてもデータフリー
- 解約金→どれだけ継続利用しても1000円
- LINE ID検索可能
- LINE友達ならデータシェアできる!
- 申し込むときの注意点
- 実際に使ってみた感想
- LINEモバイル|まとめ