
1ギガまで無料だからと言って、楽天モバイルにいきなり申し込むのはNGです!
テキトウに申し込んでしまうと、間違いなく失敗してしまいます。
順番に解説します。
一年を経過したら使用量に応じてプランが変更されますので注意が必要です。
1年経過後も、月に1ギガ未満の場合は、料金は発生しません。
格安シムに申し込む時に決めておくことが2つあります。
電話番号はどうするか
- 今のまま乗り換える?
- 新しく取得する?
スマホ端末はどうするか?
- 今のまま乗り換える
- 新しく購入する
2つをそれぞれ決めてから、自分にあった格安シム会社を探すことをおすすめします。
電話番号はどうするの?

生活には欠かせない電話番号ですが、あまりコロコロ変わるのは嫌という方は多いと思います。
一方で、電話番号は変わってもいいやと思うかたも多いと思いますので、それぞれ分けて解説していきます。
それぞれ、お申し込みの方法が少し変わってきますので、注意してください!
電話番号を新しく取得する!

電話番号を引き継がない場合は特にすることはありません。
格安シムで電話番号を新しく取得した場合、
「解約します!」
とau,docomo,softbankに伝えなければ、そのままお金を払い続けなければいけませんので、格安シムに乗り換え後に解約を忘れずにお願い致します。
格安シムですと、選べません。。
電話番号というと、090や、080で始まるのが一般的ですが、格安シムで電話番号を取得すると、070で始まる電話番号になってしまう可能性があります。
最初は慣れないですが、問題なく使用できますので心配は入りません。
いまの電話番号を引き継ぐとき!

電話番号を引き継ぐ場合、電話番号をそのままにして格安シムに乗り換えますよ!という手続きが必要になってきます!
この手続きのことをMNP転出届(てんしゅつとどけ)ともいいます!
手続きと言っても電話一本で完了しまうので、心がまえなくても大丈夫です!
MNP予約番号を発行する手順をこれから説明しますが、発行するタイミングは乗り換える格安sim会社を決めてからにしよう!
- 今の契約している携帯会社に電話
- その時10桁のMNP予約番号を店員から聞き出す!!
- 格安simを申し込む時に10桁のMNP予約番号を入力
順番に解説していきます。
このとき、MNP転出届の手数料として3000円がかかってきますが、最後の我慢です。
今の契約している携帯会社に電話
格安シムを申し込む時に、この予約番号を入力する場所がありますので、そこに入力したら電話番号の引き継ぎが完了し、
今のお使いのキャリア(auやドコモ)が自動的に解約されます!
そのとき手数料として3000円ほどかかるので、最後の我慢です。
- 受付時間:朝9時~夜8時
(年中無休) - au携帯電話 / 一般電話共通
0077-75470 - 4を押してオペレータにつなげる
\\auへ!タップで発信//
- 受付時間:朝9時~夜8時
(年中無休) - docomoの携帯から 151
- 普通の電話からなら
0120-800-000 - 4を押してオペレータにつなげる
\\docomoへ!タップで発信//
- 受付時間 朝9時~夜8時
(年中無休) - SoftBankの携帯から *5533
- 普通の電話からなら
0800-100-5533 - 1を押してオペレータにつなげる
\\SoftBankへ!タップで発信//
電話ではなく、ネットでも手続き可能ですので、電話するお時間がない方は、
こちらの公式サイトのすぐわかるリンクを引っ張ってきたので、参考にしてください!
その時10桁のMNP予約番号を店員から聞き出す!
電話をかけて聞くことは、2点です
- MNP予約番号
- その番号の有効期限
「MNP番号の発行をお願いします」
と言ったら、10桁の番号が伝えられます!
その時、MNP予約番号だけでなく、その番号の有効期限もメモします
※この時点では、まだ解約ではありませんので安心してください!
今お使いのスマホが解約になることはありませんが、
またau,やドコモに電話して再発行してもらう必要があります。
MNP予約番号を発行したらすぐに格安シムを申し込んでしまいましょう!
格安simを申し込む時に10桁のMNP予約番号を入力
▼実際の、格安シムのお申し込み画面です!

このように格安シムに申し込む時に番号を入力すれば、今の電話番号のまま、格安シムに乗り換えることができます!
お申し込みの処理が完了し、SIMカードが届いて初期設定を行ったら、現在使われているau、ドコモ、ソフトバンクが自動的に解約されます。
スマホ端末は?=今のまま!または一括で購入!!

スマホはどうなるの?
いまのスマホのまま使える?
格安シムを契約する時に一緒に購入するもあり?
分割で購入してしまうと、縛りが発生したり、借金と似たようなものですのでどうしても割高になってしまう傾向にあります。
ですので、一括で購入できるという条件であればSIMカードとセットで購入することをオススメします。
今のスマホをそのまま使う
今のスマホを使っていて、不便がなければ、そのままシムカードだけ入れ替えて、使っていくことをおすすめします。
理由は2つあって、1つはシンプルで、今のスマホに不満がなければ買い換えるお金がもったいないからです。
2つ目はデータの移行などをする必要がなく、そのまんま 安くなるだけですので、不満がなければ今のまま使いましょう!
しかし、今のまま格安シムに乗り換えようとすると問題点が1つあります。
聞いたことあるがよくわからない、SIMロック!、、
SIMロックって何?

SIMロックとは簡単にいうと、auで契約したスマホに対して、ドコモ、ソフトバンクで購入したSIMカードが認識できないようになっていることです。
ドコモ、ソフトバンクでも同様で、このような嫌がらせを自分たちに行っています、、
ビジネスの世界なので。。
一定の条件をさえクリアすれば、au,ドコモソフトバンクでも、シムロック解除を行うことができますが。
一方で、今のスマホのまま格安シムに乗り換える時に、シムロック解除しなくてもいい、例外もあります。。
ややこしいですよね。。わかりやすく説明します。
シムロック解除をしなくてもいい例外!

前提として、格安シム会社は、au、ドコモ、ソフトバンクの回線を借りて運営を行っていますが、格安シム会社はそれぞれ借りている回線が違ってきます。
例えば、UQモバイルですとauの回線を借りて運営を行っていますので、過去にauで契約したスマホはSIMロックされたままUQモバイルで使用できます!
楽天モバイルは、楽天エリア外のパートナーエリアではau回線ですが、仮に自分の住んでいる場所が
楽天エリア範囲内になる可能性がありますので、結局SIMフリースマホを使用することをお勧めします!
シムロック解除方法は?

長文になってしまうため、この記事ではテキストのみで紹介させていただきます。
シムロックするための条件などもあります!画像付きでSIMロック解除方法をこちらの記事で解説していますのでよかったらどうぞ!
【au,ドコモ、ソフトバンク別】シムロック解除のやり方や条件を紹介
- >>au SIMロック解除の手続きページに移動
- IDとパスワードを入力する
- 暗証番号の入力
- 解除したい端末を選択
- SIMロック解除する理由を選択する
- 選択内容の確認
- 「この内容で申し込む」をクリック
- ドコモのロック解除申し込みページへ移動
- Myドコモログインにログイン
- [ドコモオンライン手続き] > [その他] > [SIMロック解除]
- 機種を選択し、IMEI番号を入力
- 「SIMロック解除を申し込む」のチェックボックスを選択
- 確認メールの送信先を指定
- 手続き内容を確認、完了
- My SoftBankへログイン
- SIMロック解除をする携帯電話機の製造番号(IMEI番号)を入力し「次へ」をタップ
- 「解除手続きをする」をタップ
- SIMロック解除完了
今のスマホに不安があるので新しくしたい

スマホはどうしても消耗品ですので、どうしてもバッテリーがしょぼくなったり、
動作が遅くなったりしてしまいますので、買い換えたいという気持ちはあると思います。
最新のiphoneは魅力的ですが高いので、ついつい分割払いでもいいやと思って、平然とキャリアで契約している方も多いと思いますが、
基本、分割での支払いは割高になってしまったり、縛り期間が長くなってしまいますので、もうやめにしましょう。
損をしていると気づいている方はもいると思います。
せっかく格安シムに乗り換えるのでお金のリテラシーにも強くなりましょう。
基本一括で購入する
原則一括で購入ないものは身分不相応だと私は思います。
【重要】eSIMと普通のSIMの違い!

スマホを新しく購入したい場合は、絶対に知っておくべきことは普通のSIMカードとeSIMの違いです。
新しくスマホ を買い替えたい場合は、eSIMと普通の物理SIMの違いを知っておかなけばいけません。
\\クソ重要//
ですから、楽天アンリミッドを申し込む際にこれから使いたいスマホに合わせて物理シムカードを申し込むのか、それともeSIMを申し込むのか判断する必要があります。
- Phone 12シリーズ(pro、max等)
- iPhone 11シリーズ(pro)
- iPhone XS.11シリーズ(pro)
- iPhone XR.
- iPhone SE 2 (2020)
一概にこれが対応!とは言えませんので、
▼自分が持っている端末あるいはこれから購入予定の端末
「〇〇 eSIM」と検索してみてください
今持っている端末が何かわからない場合はスマホの裏に書いてあることが多いです。
これから新しくスマホを購入するならどっちがいい!?
eSIMは何かと便利なので余裕があればeSIM対応のスマホを購入し
楽天でeSIMを申し込むことをオススメします。
理由は、3つ。
- すぐに利用開始できる
- SIMカードの入れ替えが不要
- 主回線と副回線の2つの回線が利用できる
すぐに利用開始できるとは、eSIMを楽天で申し込んだ際に初期設定が必要ですが、eSIMは物理SIMカードに比べて最初の設定が楽になります!
どちらも初期設定マニュアルがついていてとてもわかりやすいので、物理シムカードを検討している方も安心してくださいね!♪
主回線と副回線の2つの回線が利用できるとは?
そこで、eSIMと物理SIMカードを組み合わせることで、うまくスマホ代を節約することができます!
これから楽天アンリミテッドを申し込みたいけど、パートナーエリアだから、大容量使えないのは辛い。
大容量の格安SIM【FUJIwifiなど】別で申し込むことでお得にスマホライフが送れますよ!
楽天アンリミテッドをeSIMで電話のためだけに契約して
FujiWi-Fiでは電話番号のないデータ容量専用のSIMカードを100ギガ3500円で契約することで
実際には、電話もかけ放題でデータ容量が100ギガまで使えるスマホが月額3480円で、使うことができます!
かしこすぎん!?
SIMカードにはeSIM含めて4種類ある

物理シムカードには、標準SIM、microSIM、nanoSIMがあります。

物理シムカードには3種類あるので楽天で申し込んだ場合は、標準SIMカードの大きさで届きます。
スマホの対応しているSIMのサイズに合わせて、「パキパキ」と切り離す必要があります!
スマホ を新しく購入する場合は!?
▼iphoneユーザーなら
- appleストアオンラインで購入する
- メルカリで購入する
▼アンドロイドユーザーなら
- 楽天で無料の端末をもらう!
- アマゾンなどで十分使えるスマホを購入する
- ギャラクシーなど有名なアンドロイド端末をメルカリで購入
アップルストアで端末を一括で購入、またはメルカリなどで、まだ使えそうな端末を購入することをおすすめします!
スマホを新しくしたい&iphoneユーザー!
- 選択肢1:appleストアオンラインで購入する
- 選択肢2:メルカリで購入する
【iphone】をappleストアオンラインで購入する

最新のiphoneSE2であれば、44,800円から購入できますので一括で購入することを強くおすすめします。
お財布にゆとりがあるのであれば、iphone12などスペックの高いスマホも視野に入れてみてください。
【iphone】メルカリで購入する

iphoneが欲しいと思う方も多いと思いますが、アンドロイドと比べると値段が高く、多くの人が高いと感じているはずです!
少しでも安く、中古でもいい!と思っている方も多いですが、ぶっちゃけいくらなら安いのか。そして相場はいくらなのか。
それを事前に知っておかないと定価以上で売られている商品に騙されてしまいますので、メルカリの相場を理解した上でメルカリ相場にあった商品を選びましょう。
前提として購入する時は、必ずシムフリー端末の購入をオススメします。
理由はシムロック端末を購入してしまうと楽天アンリミットで使用できないからです。
機種 simフリー | 相場 | オススメ度 | 発売日 |
iPhone 7(32GB) | 15,000円 | ☆ | 2016年と少し古い |
iPhone 8(64GB) | 30,000円 | ☆☆ | 2017年 今でも少し人気 |
iPhone X(64GB) | 46,500円 | ☆☆ | 2017年 |
iPhone Xs (64GB) | 85,000円 | ☆ | 2018年 販売中止となりプレミア価格 |
iPhone XR (64GB) | 50,500円 | ☆☆☆ | 2018年 2年前のスマホ!意外とおすすめ |
iPhone 11 (64GB) | 70,000円 | ☆☆☆ | 2019年 |
iPhone 11 pro (64GB) | 10,0000円 | ☆☆ | 2019年 値段がまだまだ高い |
iPhone SE2 (64GB) | 43,000円 | ☆ | 2020年 メルカリで購入するより新品が○ |
※メルカリ公式HPから2020年10月に算出した価格です。
スマホを新しくしたい&androidユーザー!
- 選択肢1:楽天で無料の端末をもらう!
- 選択肢2:アマゾンなどで購入する
- 選択肢3:有名なアンドロイド端末をメルカリで購入
楽天で無料の端末をもらう!今ならHandが0円


今なら楽天ハンドが無料でもらうことができます!
端末代金は、20000円ですが、翌々月に楽天ポイントとして全額還元されます。
還元されたポイントは、楽天市場等で使用することができ、実質無料で楽天Handをもらうことができてしまうんです!
どのような性能かわかるポイントは、iphone11のRAM(メモリ)と同様レベルが搭載されていますので高スペックと言ってもいいでしょう!
メインのスマホとして使用してもいいレベルですね!
サイズ | 約138 x 63 x 9.5 (mm) |
重さ | 約129g |
ディスプレイ | 5.1インチ HD+(720×1520) 縦横比 19:9 319ppi |
OS | Android 10 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 720G オクタコア:2.3GHz + 1.8GHz |
GPU | Adreno 618 |
RAM | 4GB |
ROM | 64G |
アウトカメラ(メイン) | 4800万画素(ƒ/1.8 絞り値) |
アウトカメラ(深度測位) | 200万画素 (ƒ/2.4 絞り値) |
インカメラ | 1600万画素 (ƒ/2.0 絞り値) |
ビデオ(アウトカメラ) | 1080P/720P@30fps 手ブレ補正:非搭載 |
ビデオ(インカメラ) | 1080P/720P@30fps 手ブレ補正:非搭載 |
バッテリー | 2,750mAh 急速充電:非対応 |
充電ポート | USB Type-C(USB 2.0) |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証(カメラ) |
対応SIM | eSIM |
Bluetooth | 対応 Ver.5.0 |
イヤホンジャック | あり(3.5mm) |
FeliCa(おサイフケータイ) | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
2月18日時点ですと、売り切れてしまっているそうです。入荷は3月中旬ごろとのこと!

アマゾンなどで購入する
Androidスマホであれば値段が安くてスペックが十分に使えるものが多くそろっています。
しかし、スマホは毎日使うものですので1万円くらいの安いものを選ぶのではなく、
2万円後半で良いものが購入できますので、十分に使えるものを選ぶことおすすめします。
アンドロイド端末の選び方や、3万円以内で購入できるものを3つ紹介しております!
- 生体認証ありか
→番号でロック解除は面倒 - SIMフリーに対応しているか
- バージョンAndroid 7.1.1以上のモデルに対応
- プロセッサー(CPU)は500番以上
- メモリ(RAM) 最低でも4GB以上
- ストレージ(ROM) 最低でも64GB以上
- バッテリーは、2500mA以上
\\21年2月現在は、これがおすすめ//


生体認証:あり
バージョン:Android™10
メモリ(RAM): 4GB
ストレージ(ROM):64GB
バッテリー:4, 000mA
今なら30,800円が20,590円に割引されています!
低価格で普段使いに十分すぎるスペックでeSIMにも対応しています!
アマゾンで購入できるオススメのアンドロイド端末はこちらの記事でも紹介しています。
ギャラクシーなど有名なアンドロイド端末をメルカリで購入
ギャラクシーなどのアンドロイド端末でも少し高いものであれば、メルカリで購入してもすぐに使えなくなった。。。となることは少ないと思います。
その時もやはり、値段の見極めが必要ですので自分が使い慣れた機種。または、その最新バージョンの機種などを選ぶことをオススメします。
- シムフリーになっているか
- 前の利用者の使用期間は一年以内
この2点は必ず確認するようにしましょう。
シムフリーになっているかの確認する理由は、単純に楽天unlimitedを使用する際にシムフリーでないと使用できないからです。
前の利用者の使用期間は一年以内という理由は、あくまでも目安ですが、前の利用者の使用期間が仮に2年以上使っていたとすると
バッテリーが過度に劣化していてすぐに充電がきれてしまったり
不具合(バグ)が起こる可能性があるからです。
毎日使用する大切なものですので慎重に選びましょう!
楽天回線またはau回線!【SIMフリースマホの使用がおすすめ】

- 楽天エリア内であれば、5G対応の楽天回線
- エリア外のパートナーアリアであればKDDI(au)回線
現在、auのスマホをそのまま使おうとおもっている人も、今後、自分の住んでいるところが楽天エリアに対応することを考えて、
シムフリースマホを使うことをおすすめします。
iphoneの方は、中古で買うとしても過去2~3年の比較的新しいものを購入することをオススメします。
電話番号とスマホ端末をどうするか決めたらあとは申し込むだけ!
電話番号とスマホ端末をどうするか決めたらあとは申し込むだけです!
これであなたも、格安SIMユーザーですね!
おそらく年間6万円ほど節約できて、旅行ができたり、本を6万円分購入きたり、iphoneを購入できたりもう一つたのしみを増やすことができますよ!
一年無料キャンペーンが終わる前に申し込んでしまいましょう!
Rakuten Miniを使ってみた感想

中には、端末とその付属品と、QRコードつきの説明書!!!
こんな感じ!白いのが話題の楽天miniの端末です!

え!?simがない!!!!
結構驚きです。ボクは今までたくさん格安シムを試してみましたが、これは初!
そうなんです。eSIMを採用しているので、物理的なシムカードは必要ないのです。
さらっと紹介すると、スマホ自体に、シムカードが埋め込まれていて、eSIM対応のものは専用のQRコードを読み込ませるとデータ通信ができて、
Wi-Fiなしでyoutubeがみれて、電話ができてしまうのです!
早速設定して使ってみる!

説明書通りにセットアップを進めていくと、しっかり使えるようになりました。
この差異、プロファイルをスマホにダウンロードする必要がありますので、Wi-Fiがうちにない方はデザリングなどをしてたいおうする必要があります!
サイズ比べてみた!

右がiphone11です!
3分の2のサイズですね!
スペックを簡単に紹介すると、こんな感です。
まず驚いたのは、顔人認証ありだということ!設定で、カメラに向けて顔を合わせてください!
とあったのでまさか!!とおもったらそのまさかでした!!

少しみにくいかもしれませんが画面の、下の中央らへんに、白い文字がありますが、顔認証中と出ています!
お支払い方法は楽天カードがおすすめ!

楽天モバイルは、口座振替に対応していますが、ポイントのことを考えてクレジット楽天クレジットカードがオススメです。
理由は、ポイント還元率がどんどん上がるからです!
普段楽天ショッピングであまり買い物をしない方は、メリットと感じないかもしれませんが、作って損はないクレジットカードだと思います!

このように、楽天の関連するサービスでお申し込みすると、還元率がどんどん上がっていきます。
楽天カードってどんなカード!?
- 発行手数料無料
- 年会費無料
- 他の楽天のサービスも使ってポイント倍増!
- Edyと楽天ペイでキャッシュレス
- 学生(未成年)や専業主婦お申し込み可
(未成年は親の承諾書が必要) - VISA,JCB,Mastercard 対応
1年無料の楽天モバイルを契約する予定があり、クレジットカードを持っていないのであれば、
楽天カードがおすすめですので、ぜひこの機会に作成してみてください
もちろん、楽天カード以外でもお申し込み可能ですので一年無料キャンペーンが終わらないうちにお申し込みしてしまいましょう!
まとめ
まとめると、楽天モバイル現在新規ユーザーを増やすために無料!という前代未聞のサービスを提供しています!
- 一年無料
- 最初の事務手数料が全額ポイントで帰ってくる!
- お申し込み完了後、3000ポイントがもらえる!
- 解約金なし!
- スマホが最大2万円分割引される
- 紹介したらさらに3000ポイント
もうこれは、楽天モバイル決定ですね!
このチップ!