
格安シムに乗り換えると固定費安くなる!!っていうけどどれに乗り換えたらいいのかわからない!!
全てのシムの中から選ぶことは難しいし、たくさんの人の評判をみることができるので、ユーザー数が多い格安SIMがオススメだよ!
そのほかにも選ぶポイントをこの記事では紹介しているから、しっかり読んでね!
- 初心者向けに格安シムを選ぶ時のポイントを紹介
- ユーザー数の多いトップ6の格安シムの紹介
格安シム選びは普段利用するスマホの心臓的な存在ですので、どのように選ぶべきか非常に重要です!
格安SIMを選ぶポイントを丁寧に紹介していますのでぜひ、最後までみて、あなたにぴったりな格安シムを見つけてください!

音声つき格安simの選び方で重要なこと6つ

- 失敗したくないのであれば知名度で選ぶ
- SIMロック解除は必要か判断する!
- 動作確認済みか確認
- インターネット共有ができるのか
- 口座振替の支払いはできるのか
- どれだけギガ数を使うのか。低速でも使える?
どれも大事なことですので問題なく格安シムに乗り換えるためにぜひ参考にしてください。
一個ずつ丁寧に解説していきます。
知名度があって、ユーザーが多い方がおすすめ

格安シムと言っても、40種類以上会社があり、今もまだ増え続けています。
初めて格安シムに乗り換えるのであれば、やはりトラブルなく乗り換えたいですよね!?
ですので、最初の格安SIMは知名度があって、レビューが多いものにしておきましょう!
もし仮に困ったこと際に、ググれば解決策がヒットすることが多いです。
記事後半では、上位6つの格安シムを比較しながら紹介していきたいと思います!
Yモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとなっておりますのでこのグラフには含まれておりません。
SIMロック解除は必要かの判断する!

au、ドコモ、ソフトバンクで契約したスマホであれば通常SIMロックというものがかけられています。
今、使用しているスマホをそのまま使いたいのであれば、次の2つから選ぶ必要があります。
- 同じ回線を使用している格安シムに限定して乗り換える
- SIMロック解除する
すでにSIMロック解除が完了している方はこちらから飛ばしていただいても大丈夫です!(スクロールします。)
格安シム会社を選ぶ選択肢が増え、
売る時に高くなるので、可能であればSIMロック解除することをオススメします。
このようにめんどくさいことがおこるので、
キャリアで購入することはおすすめできません。
次回からはappleshopやメルカリなどでSIMフリー端末を購入しましょうね。。
SIMロック解除ができない場合もありますので、それぞれの格安シムがどの回線を使ってサービスを提供しているかの一覧表です!
この場合は、各格安SIM会社がどのau、ドコモ、ソフトバンクのうち、どの回線を使用しているのかを把握してから
格安シム会社 (公式サイトの リンク) | ▼使用回線 | ▼リンク |
---|---|---|
楽天モバイル | ※楽天 | >>楽天モバイルの解説ページ |
UQmoibile | au | >>UQmoibileの解説ページ |
mineo | au docomo softbank | >>mineoの解説ページ |
ビックローブ | au docomo | >>ビックローブの解説ページ |
OCNモバイル | docomo | >>OCNモバイルの解説ページ |
LINEモバイル | au docomo softbank | >>LINEモバイルの解説ページ |
今の使っているキャリアと使用回線が同じであれば、そのまま使うことができます。(次に紹介する動作保証端末の場合)
今のスマホは動作確認済みか確認

上記では、SIMロック解除しないと使用できないよ!という説明をしましたが、実はSIMロック解除しても使えないケースもあるのです。
5年いないのiphoneであれば問題ないのですが、
基本iphoneは、どの格安シム会社でも動作が確認されていることが多いです。
しかし最新のiphone12は5G関連のため2020年10月現在では動作確認されていないものもあるので注意してください。
andoroidは無数に端末の種類があるので対応していない一部の機種はあります。
ですので、これからアンドロイド端末を新たに購入する予定の方は、対応しているか確認する必要があります。
公式サイトより確認できますので、それも含めて後述致します。
デザリングができるか

インターネット共有とは?
簡単にいうと、契約した格安スマホからWi-Fiを飛ばすことです。
デザリングともいいます!
必要ない場合はあまり気にする必要はありませんが、、スマホからWi-Fiを飛ばせして、パソコンをWi-Fiにつなげるためにデザリングしています!
格安シムでしたら、できる会社が多い印象ですが、それぞれの格安シム会社ごとにできるかできないのか解説します。
口座振替の支払いはできるのが

基本的にau、ドコモ、ソフトバンクでは、口座振替で購入することができますが
格安シムでは申し込みの際に、クレカしか使えない場合が多いです。
クレジットカードに対応していない格安シムはないのでクレカ一枚は口座振替に対応してない格安SIMはとても多いです。
クレジットカードを作ってしまうと、たくさん買い物しちゃうから、、
と言って作るのに抵抗がある人も多いと思いますが、財布に持ち歩かなければいい話ですので、スマホ代月々の固定費はクレカで支払えるのであれば、クレカがオススメです!
ですので、クレジットカードをまだ持っていない方は、クレジットカードを作成するか、口座振替ができる格安SIMを選ぶ必要があります。
私のオススメのクレジットカードこちらになります。
後ほど口座振替できる格安SIMを紹介しますが、このご時世普段使いしない場合でも一枚は持っておいた方がいいと思います。
楽天カードまだ持ってないの!?
20歳を越えた社会人であれば、絶対に作っておいて損はないクレジットカードが、楽天カードです。
年会費永年無料で、VISA,JCB,アメリカンエクスプレスに対応している超優れものカードです。
ポイントもたまるし、お金を賢く節約している方であれば、全員が持っているものです。
VISAかJCBどちらかは必ず作っておいた方がいいものです。
どれだけギガ数を使うのか。低速でも使える?

格安シムでは、自分がどれだけギガを使用するかは把握しておかなければいけません。
- ドコモユーザー→ my docomo
- ソフトバンクユーザー→My SoftBank
- auユーザー→ My auアプリ
公式サイトより、使用しているデータの確認方法が紹介されています。
格安シムの多くは、翌月の利用プランを変えることができるので、まずはこれくらい使うだろうと思うくらいにしておいて、後ほど最適なプランに変更する方選択肢もあります。
また、データ容量を使い切ってしまった場合、通常めちゃくちゃ遅くなるのですが、楽天モバイルやUQモバイルの10ギガプランだと
1Mbpsという速度が出て普通に中画質ならyoutubeが視聴できるので格安シムを比較する上で重要なことになります!
格安simユーザーランキントップ6

MMD研究所で公表されたデータをもとに解説していきます。
それぞれの格安シムのデメリットとメリットを紹介しますので、詳しくは詳細ページでご確認ください!
回線 | 楽天回線またはau回線 |
月額料金 | 1年は無料 1年経過後は 2980円/月 |
通話料金 | 【アプリ利用】 楽天エリア外も 無料でかけ放題 |
お支払い方法 | 口座振替もOkだがクレカがおすすめ |
1年を過ぎたら? | 月額2980円 |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
デザリング | 可能! |
低速時の速度 | 1Mbps |
その他 | eSIMが利用可能 RakutenMini端末が1円 |
- 一年無料
- 一部5Gエリアの対応
- 低速時も1Mbpsとyoutubeは中画質なら閲覧可能
- 楽天エリアなら月100ギガ使える
- 解約金なし
- 楽天回線エリアがまだ狭い
- 楽天エリア外だと月に5ギガまでしか使えない
楽天モバイルについては▼こちらの記事で詳しく解説しています。
回線 | au |
3GB | 1980円 |
10GB | 2980円 |
通話料金 | 20円/30秒 |
電話オプション | 通話パック かけ放題 |
家族割 | あり 2人以降マイナス500円! |
お支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
デザリング | 可能 |
低速時の速度 | 3GBプラン→300Kbps 10GBプラン→1Mbps |
最低利用期間(2年縛りなど) | なし |
その他 | auIDの引継ぎが可能 |
- 通信速度が安定していて速い!
- 10ギガプランなら低速時も1Mbps
- 家族割で2人目から月額500円引き
- auIDが引き継げる
- もとauのスマホかSIMフリーの端末しか使えない
- 電話をよく利用する場合、追加オプションが必要
UQモバイルについては▼こちらの記事で詳しく解説しています。
回線 | au,ドコモ、ソフトバンク |
3GB | 1,510円(au回線) |
10GB | 3,130円(au回線) |
20GB | 4,590円(au回線) |
通話料金 | mineo電話使用 10円/30秒 |
電話オプション | 10分かけ放題 +月額850円 |
家族割 | なし 紹介制度はあり |
お支払い方法 | 基本クレジットカード △口座振替 |
デザリング | 可能 |
最低利用期間(2年縛りなど) | 電話番号を 引き継いだら1年 |
その他 | フリータンク エントリーパッケージ |
- 料金プランが豊富
- au、ドコモ、ソフトバンク回線に対応
- パケットシェアがしやすい第三者でもOK
- 1ギガ100円ほどでチャージが可能
- 格安SIMの中でも特に昼の時間の速度が遅くなる
mineoについては▼こちらの記事で詳しく解説しています。
- 端末が一括で購入できて安い
- OCN光とのセット割
- 昼の時間に遅くなる
- アンドロイド端末を一括で購入する以外に目立った良さはない
回線 | ドコモ、ソフトバンク,△au |
1GB | 月額1,480円 |
3GB | 月額1,980円 |
6GB | 月額2,200円 |
12GB | 月額3,200円 |
追加オプション | 端末保証オプション ウイルスバスターオプション フィルタリングオプション 他 |
通話料金 | アプリ(無料)使用で 10円/30秒 |
電話オプション | 10分かけ放題 +月額880円 |
お支払い方法 | クレジットカード LINEpay&口座振替 |
デザリング | 可能 |
解約金 | 1000円 |
その他 | LINE ID検索可能 LINE友達ならシェア可 |
- LINE,インスタ、ツイッターが使い放題
- au、ドコモ、ソフトバンク回線に対応
- クレジットカードや、銀行口座がなくても申し込める
- SNSをあまり使わない人にとってはあまりメリットがない
LINEモバイルについては▼こちらの記事で詳しく解説しています。
回線 | auとドコモ |
3GB | 1600円/月 |
6GB | 2,150円/月 |
通話料金 | 「BIGLOBEでんわ」利用で 30秒9円(税別) |
電話オプション | 10分かけ放題 3分かけ放題 |
お支払い方法 | 口座振替 クレカ |
デザリング | 可能 |
解約金 | 1年以内に解約で8000円 |
その他 | youtube見放題 Apple MusicSpotify聞き放題 |
- youtube見放題プランがある
- youtubeをWi-Fiがない場所で以外であまりみない人にとってはメリットがない
- 一年以内に解約すると解約金が8000円が必要になる
BIGLOBEモバイルについては▼こちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
うわ!こんなにあるんだ、どれにしようと迷ってしまう方も多いと思います。
各詳細ページでも、この場合 他の格安SIMの方がいいよ!と紹介していますので、一番気になった格安SIMから比べてみてください。
まずは迷った方は一年無料、解約金なしの楽天モバイルの記事がオススメです。
[bfb_show]