
スマホの乗り換えって聞くと、いろいろと情報が多すぎて、正直、ググったとところで、わけがわかんない。
安くなるのはわかっているけど、格安シムに乗り換える方法がわからない。
そのように思っている人は、はかなり多いと思います。
この記事では、そう言った方でも、
専門用語なしでわかりやすく画像をたくさん使って解説していきますので、
ぜひ最後まで読んでください!
- 楽天モバイル乗り換えるとどんなデメリット、メリットがあるのか
- 楽天モバイル乗り換える上で、注意すべき点はあるのか。
- 楽天モバイルでも、安くなるからと言って、每日使うスマホを本当にまかせられるのか?
格安シムに乗り換える時にここが不便かも?7つ紹介

楽天モバイルに乗りかえることでやっぱりau,docomo,softbankに比べて、不便になってしまうことがあります。申し込んだときに不便にならないように全て紹介していきます。
デメリットと言っても、困る人もいれば、気にしない人もいると思いますので、
楽天モバイルに乗り換える上で譲れない点をこれだ!と決めて、乗り換えるときの判断材料にしてください
楽天モバイルのデメリット1.大手キャリアよりも通信速度が不安定

楽天モバイルのエリア外の人は、auの回線を借りて電波が供給されますので、みんながスマホをいじる混雑時は、どうしても、auで直接契約している人が優先となり、楽天モバイルを契約している人の通信速度が不安定になってしまうこともあります。
とくに、お昼の時間帯の12時から13時の間と、夕方の17時から18時ごろは、みんなが一斉にスマホを使いますので、通信速度は遅くなってしまう傾向があります。
じゃあやめよ!無理!と思うかもしれませんが意外とそうでもありません。
楽天モバイルでは、ラインの返信、SNSの確認など、普通に使う部分では問題ありません。
ないです!!
使用している回線は楽天回線またはauの回線(エリア外)ですので、auの電波が届くところであれば、その回線を使用している格安シムでも電波は届くようになっています。
楽天モバイルのデメリット2.大手キャリアよりもでんわ料金が高い

格安シムだからと言って、電話代も安くなると思っている方が多いですが、
通話代金はau,docomo,softbankと比べて2倍ほど料金が変わってきます
国内通話料 | |
au(大手キャリア) | 10円/30秒(税抜) |
楽天モバイル | 20円/30秒(税抜) |
しかも、多くの格安シム会社はかけ放題プランがなく、
10分かけ放題オプションなどを月額1000円ほどで追加する場合が多いです。
仕事で、電話をたくさん使う!!という方安心してください!
完全かけ放題プランは、少し割高になってしまいますので、
電話のオプションプランは、気をつけて検討してください。
オススメの格安シムを紹介するときに合わせて説明します。
要するに、格安シムだからと言って、通話料金が安いと思わないことです!
対処方法=電話をたくさんしても大丈夫な、通話オプションを付けれる格安シムを選ぶ
基本的にありません。
格安シムと言っても、使用している回線はauやdocomoの回線ですので、電話がつながりやすさは変わりません。
楽天モバイルデメリット3.店舗が圧倒的に少ない

皆さんの家の周りには、auショップやドコモショップなどがあると思いますが、
楽天モバイルはそういう実店舗がめちゃくちゃ少なく、
あったとしても、都心に限られます。
もし、なにかトラブルがあったらどうするの!!?
と思う方もいると思いますが、実店舗がないかわりに、コールセンターの対応が充実していたり、チャットサービスなども充実していますので、
実店舗を出店せずにお店の維持費を節約するかわりに、
月々のスマホ代を安くしてくれるのです!
対処方法=ネットまたは電話で問い合わせれば解決
ありだと思います! が!
インターネットで申し込みをした方限定に、〇〇円のキャッシュバックなどのキャンペーンを行っていたりするので、基本的にネットでお申し込みした方がお得です!
楽天モバイルデメリット4.キャリアメールが使えない

お子さんの幼稚園などで、親御さんに対して、連絡事項がある時にメールが使われることが多いですが、
そのときごく稀ですが、yahoomailや、gmailなどの無料で取得できるメールは使用できないというところもあるそうです。
auやドコモソフトバンクのメールはその場合問題ないのですが、格安シムではそうはいきません。
楽天モバイルデメリット5.LINEのID検索が使えない

2021年3月から楽天モバイルでも年齢認証が可能になり、20歳以上の人ではラインのID検索が可能となりました。
正確にいうと、格安シムですと、年齢認証が20歳を超えていてもできなくなってしまいます。
「ふるふる」機能や「QRコード」を使えば簡単に友だちを追加できますので、
あまり不便はないと思いますが、
ラインのID検索ができないと困る方は、唯一ID検索ができるLINEモバイルがおすすめです。
しかし、パソコンを持っている方であれば、ID検索は可能です!
気になる方はこちら→の【格安simでも関係なし】LINEのID 検索で友達追加する方法! を参考にしてください!
対処方法=PC持ちはchromeの拡張機能 またはラインモバイル
調べ尽くしたところ、ありませんでした。
ラインペイや、LINE証券などの本人確認が必要なサービスを申し込んでみたところ、本人確認はできましたので、他に困ることはないと思います。
楽天モバイルのデメリット6.最初の設定を自分で設定する必要あり

大手キャリアでは、スマホの設定を全てやってくれますが、
格安シム会社はそのようなサービスはありませんので、自分で初期設定を行わなければいけません。
え、最初の設定は自分でするの?
でも安心してください。
シムカードが届いてから、ネットに繋がるようにするまで3分で終わります!
→難しい設定をするということはなく、初心者でもすぐにできる設定です!
楽天モバイルのデメリット7.クレジットカード決済が多い

格安シムのでも、口座振替で契約できるものもありますが、クレジットカードしか使えないものもあります。
しかし、どうしてもクレジットカードがない方でも
ですのでクレカを持っていない方は、楽天モバイルに乗り換えるのであれば作っておいたほうがベストです!
もし1ギガ以上使う場合は、楽天ポイントで支払うことができますのでこの機会に作ってみるのはいかがでしょうか?
- クレカを新しくつくる
今後のためにも今の機会に作っておくのがおすすめ!!
実際、自分の使っているクレジットカード2つを紹介します!
楽天カード【作るだけで5000円分!】
- 発行手数料無料
- 年会費無料
- 他の楽天のサービスも使ってポイント倍増!
- Edyと楽天ペイでキャッシュレス
- 学生(未成年)や専業主婦お申し込み可
(未成年は親の承諾書が必要) - VISA,JCB,Mastercard 対応
1年無料の楽天モバイルを契約する予定があり、クレジットカードを持っていないのであれば、
楽天カードがおすすめですので、ぜひこの機会に作成してみてください楽天カード公式HPはこちら
迷ったらどっちがおすすめ!?
迷ったらイオンでよく買い物する方はイオンカード、そうでなければ、楽天カードがオススメです!
楽天モバイルの一年無料のキャンペーンを検討している方なら楽天カード一択です!
対処方法=口座振替もできるが少ない!今後のためにクレカは作っておいた方が○!
楽天モバイルのデメリットまとめ
いかがだったでしょうか?
格安シムのデメリットとその対処方法をご紹介しました。
ほとんどの人にとっては、デメリットとは感じないものだったと思います。
そうです!格安シムに乗り換えても、大手キャリアよりも満足度は下がらず、今まで毎月1万円と支払ってきた自分を後悔してしまうくらいです!
[bfb_show]